table of contents
INSTALL(1) | General Commands Manual | INSTALL(1) |
名前¶
install - ファイルをコピーし、その属性を設定する
書式¶
install [options] [-s]
[--strip] source dest
install [options] [-s] [--strip]
source... directory
install [options] [-d,--directory]
directory...
オプション
(簡略形式):
[-bcpvD] [-g group] [-m mode]
[-o owner] [-S suffix] [-V
{numbered,existing,simple}] [--preserve-timestamps]
[--target-directory=dir] [--help] [--version]
[--]
説明¶
install はファイルをコピーし、そのアクセス権を設定する。 可能ならば所有者とグループを設定する。
1 番目の呼び出し形式では、ファイル source が目的のファイル dest にコピーされる。 2 番目の形式では、複数のファイル source のそれぞれが指定ディレクトリ directory にコピーされる。 最後の形式では、個々のディレクトリ directory が (親ディレクトリがない場合はそれも含めて) 作成される。
install は cp と似ているが、コピー先ファイルの属性を制御できる。 プログラムを指定ディレクトリにコピーするために、 Makefile 内でよく用いられる。 ファイルをそれ自身へコピーすることはできない。
オプション¶
- -c
- 無視される。古い Uxix 版の install との互換性のためにある。
- -d, --directory
- 指定されたディレクトリを作成する。 親ディレクトリが存在しない場合は、それも作成する。 所有者・グループ・モードを、コマンドラインで指定された設定、 またはデフォルトの設定にする。 このとき作成した親ディレクトリにも同じ属性を与える。
- -g group, --group=group
- インストールされたファイルやディレクトリの所有グループを group に設定する。 デフォルトではプロセスが属する現在のグループになる。 group はグループ名でも数字のグループ ID でもよい。
- -m mode, --mode=mode
- インストールされたファイルやディレクトリのアクセス権を mode に設定する。 モードは 0 を基点とし、8 進数、 chmod におけるシンボルモードのどちらでもよい。 デフォルトのモードは 0755 で、所有者の読み取り・書き込み・実行、 グループとその他の人の読み取り・実行が可能である。
- -o owner, --owner=owner
- install が適正な権利を持っている (root で実行された) 場合、 インストールされたファイルやディレクトリの所有者を owner に設定する。 デフォルトは `root' である。 owner はユーザー名でも数字のユーザー ID でもよい。
- -p, --preserve-timestamps
- インストールされたファイルの最終アクセス時刻と最終修正時刻を
それぞれコピー元ファイルと合わせる。
このオプションなしでファイルがインストールされると、 最終アクセス時刻と最終修正時刻は共にインストール時刻に合わせられる。 このオプションは、インストールされたファイルの最終修正時刻を、 「いつインストールされたか」ではなく「いつ作られたか」を 記憶させるために使いたい場合に便利である。
- -s, --strip
- インストールされたバイナリ実行ファイルからシンボルテーブルを strip する。
- --target-directory=dir
- コマンドラインの最後の引き数ではなく、 オプションでインストール先ディレクトリを指定する。 xargs(1) と一緒に使う場合に役立つ。
- -D
- dest にコピーするために必要な全ディレクトリ構造を (それがない場合は) 前もって作成する。 それから source を dest にコピーする。 1 番目の形式の場合に便利である。
- -v, --verbose
- インストールする前にそれぞれのファイル名を出力する。
GNU バックアップオプション¶
GNU 版のプログラム cp, mv, ln, install, patch は、上書き・修正・削除といった場合に、指示すればファイルの バックアップを作成する。 バックアップファイルを必要とする場合は -b オプションで指定する。 どのような名前にするかは --backup オプションで指定する。 バックアップファイルの名前を、ファイル名に拡張子を追加する形で 与えるようにしたい場合、 この拡張子を -S オプションで指示する。
- -b, --backup[=method]
- 上書きもしくは削除の必要がある場合には、 ファイルのバックアップを作成する。 -b が引き数をとらない点に注意すること。
- -S suffix, --suffix=suffix
- SUFFIX をバックアップファイルそれぞれに付け加える。 このオプションが指定されていない場合、環境変数 SIMPLE_BACKUP_SUFFIX に設定されている値が使われる。 SIMPLE_BACKUP_SUFFIX が設定されていない場合のデフォルトは `~' である。
- -V method, --version-control=method
このオプションは Emacs 変数の `version-control' に対応している。 有効な method は以下の通り。(他と重複しない短縮形が使える):
- t, numbered
- 常に番号の拡張子を持つバックアップが作られる。
- nil, existing
- 番号の拡張子を持つバックアップがすでにある場合には 番号の拡張子を持つバックアップを、 そうでない場合には単純なバックアップを作成する。
- never, simple
- 常に単純なバックアップが作られる。
このオプションは推奨されない。 代りに --backup=method を使うこと。
GNU 標準オプション¶
環境変数¶
変数 LANG, LC_ALL, LC_CTYPE, LC_MESSAGES が通常の意味を持つ。 GNU 版では、変数 SIMPLE_BACKUP_SUFFIX と VERSION_CONTROL が バックアップファイルの命名法を上で説明した方法で管理する。
準拠¶
BSD 4.2 (-c, -m, -o, -g, -s オプションがある)。
注意¶
このページは fileutils-4.1 パッケージの install コマンドについて説明したものである; その他のバージョンでは少し違いがあるかもしれない。 修正や追加は aeb@cwi.nl, aw@mail1.bet1.puv.fi, ragnar@ragnar-hojland.com 宛にメールで連絡してください。 プログラムのバグについては bug-fileutils@gnu.org へ報告してください。
18 June 2002 | GNU fileutils 4.1 |